妖怪ウォッチに続くクロスメディア戦略第4弾!
5月31日(日)の情熱大陸で放送されていた、次の「妖怪ウォッチ」に続く、クロスメディア戦略「スナックワールド」おもしろそうです。
ちょっと映像がピクサーっぽかったけど。
それにしても、「日野晃博」氏が喋ってた言葉を改めて聞くと、ちょっと恐ろしいですよね。
「徹底的に子どもたちにアプローチする!」
ですよ!
親からしたらほんとに勘弁してもらいたいです(笑)
ちなみに、「妖怪ウォッチ」の第3弾ももう始まるらしいですけど、「妖怪ウォッチ」関連商品の販売数にビックリ!
妖怪メダルが
2億200万枚!
妖怪ウォッチが
360万個!
関連ソフトが
760万本!
この「妖怪ウォッチ」のようにいろいろなメディアを同時展開して、認知度を一気に上げて商品を販売する方法をクロスメディア戦略とよんで、「日野晃博」氏のLEVEL5(レベルファイブ)が最初にやりだしたみたいですね。
とっても、他にやっているところって見当たらないし、やったとしても、2番煎じになってしまいますよね。
アメリカにも「妖怪ウォッチ」ブームが広がっているみたいですし、次の「スナックワールド」は英語版もすでに用意されている模様です。
そんなクロスメディア戦略の根本となっている「日野晃博」氏の考え方ですが、今回、その重要なポイントを話してくれてました。
それが、
「レベルを上げればいいんでしょって感じ」
この一言に凝縮されてました。
ゲームをずっとやってきたから、レベルを上げれば必ず勝てるわけで、リアル(現実)でも一緒ですよね。
自分のレベルを上げて、仲間を集めて強い敵に挑む。ゲームみたいなもんですよね。
逆にゲームみたいなものだと考えないと、凄いリスクを背負ってるわけだからやっていけませんよ。
まさに、この考え方が、ビジネスをする上で、ものすごく重要で、ツボをおさえてたので、思わず、頷きながら聞いてました。
レベルを上げれば勝てるのがわかってるってのが、キモですよ!
普通は、ゲームとリアルは分けちゃいますし、勝てるのがわかってるって思えないですよね。
なので、もう一度いいますが、この考え方はものすご~く重要ですよ!
いや〜、今回の「情熱大陸」は、こんな話を期待していたわけじゃないので、ちょっと得した気分になりました!